税金対策:FIREを目指す上での節税テクニック

当ページのリンクには広告が含まれています。

↓タップで応援お願いします!

にほんブログ村 投資ブログ 投資でFIREへ
にほんブログ村

FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指すには、収入の最大化と支出の最小化に加えて、税金を効率よくコントロールすることが不可欠です。

節税によって可処分所得を増やし、その分を投資に回すことでFIRE達成を早めることができます。

本記事では、FIRE志向の方に向けて実践的な節税テクニックを解説します。


目次

なぜ節税がFIRE達成に不可欠なのか?

可処分所得の増加がFIREを加速させる

税金は、収入が増えるほど重くのしかかってくるコストです。

たとえば、年間500万円の収入があっても、所得税・住民税・社会保険料を引かれると、実際に使える金額は大幅に減少します。

節税によってこの”目減り”を抑えれば、投資や貯蓄に回せるお金を増やすことができます。

節税は“支出削減”の一種

節税は支出の中でも見落とされがちな固定費の削減にあたります。

保険料や通信費と同じように、工夫次第で節約可能です。


FIREを目指す人におすすめの節税テクニック

iDeCo(個人型確定拠出年金)を活用する

iDeCoは、掛金が全額所得控除になるため、節税効果が非常に高い制度です。

iDeCoの主なメリット:

  • 掛金が全額所得控除される
  • 運用益が非課税
  • 受取時も退職所得控除や公的年金控除の対象

年間節税額(例):

年収掛金(月額)節税効果(年間)
500万円23,000円約41,400円
700万円23,000円約55,200円

※所得税率・住民税率によって変動

NISA(新NISA含む)をフル活用する

NISAは運用益や売却益が非課税となるため、投資家にとって非常に有利な制度です。

2024年から始まった新NISAでは、年間最大360万円まで投資可能となり、非課税期間も恒久化されました。

NISAの非課税枠まとめ:

区分年間投資枠生涯投資上限
成長投資枠240万円1,200万円
つみたて投資枠120万円600万円

ふるさと納税を活用して実質2,000円で返礼品ゲット

ふるさと納税は、自己負担2,000円で地域の特産品が受け取れるお得な制度です。

実質的には、住民税と所得税の前払いという形式で控除を受けられます。

シミュレーション(目安):

年収独身夫婦+子1人
400万円約42,000円約32,000円
600万円約77,000円約62,000円

医療費控除やセルフメディケーション税制の活用

医療費が年間10万円(または所得の5%)を超えると、医療費控除が受けられます。

また、OTC医薬品の購入が多い場合は、セルフメディケーション税制を検討しましょう。

適用例:

  • 歯の治療費(保険外診療)
  • 妊娠・出産費用(一部)
  • 通院交通費

個人事業主・副業を活かした節税

FIREを目指す上で、副業やフリーランスとしての収入を得る人も多いでしょう。

この場合、経費計上や青色申告特別控除を利用することで、大きな節税が可能になります。

経費計上できる主な支出

支出項目経費にできる内容
通信費ネット回線、スマホ代(按分)
家賃自宅の一部を事務所として使用(按分)
書籍・学習費副業に関係ある書籍やセミナー費用
交通費クライアント訪問などの実費

青色申告のメリット

  • 最大65万円の特別控除
  • 家族への給与支払いも経費にできる(専従者給与)
  • 赤字の繰越控除が可能(最大3年)

FIRE後の税金対策も重要

退職金の受け取りと退職所得控除

退職金を受け取る場合、”退職所得控除”を適用すれば、大部分が非課税になります。

退職所得控除の計算:

  • 勤続年数20年以下:40万円 × 勤続年数(最低80万円)
  • 勤続年数20年超:800万円 + 70万円 ×(勤続年数 – 20年)

配当控除や基礎控除を活かした資産取り崩し

FIRE後に株式配当や資産を取り崩す場合、年間所得をコントロールして基礎控除や配当控除を活かしましょう。

所得控除の基本:

控除名控除額
基礎控除48万円
配偶者控除最大38万円
社会保険料控除実費相当

年間の所得を130万円以下に抑えれば、国民健康保険料の軽減や、扶養にも入れる可能性があります。


まとめ:税金の知識はFIREの強力な武器

税金に無頓着だと、せっかくの収入や運用益が目減りしてしまいます。

FIREを目指すなら、合法的な節税テクニックを駆使して、資産形成のスピードを加速させましょう。

iDeCo、NISA、ふるさと納税、青色申告など、制度を正しく理解し、賢く使うことが鍵です。

少しの知識と行動が、将来の自由と安心を大きく引き寄せてくれます。

↓タップで応援お願いします!

にほんブログ村 投資ブログ 投資でFIREへ
にほんブログ村
ゆうが退職するまで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次