資産運用の継続:FIRE後も投資を続けるべき理由

当ページのリンクには広告が含まれています。

↓タップで応援お願いします!

にほんブログ村 投資ブログ 投資でFIREへ
にほんブログ村
目次

はじめに

FIRE(Financial Independence, Retire Early)を達成すると、働かずとも生活できる状態に到達します。
しかし、FIRE後も資産運用を継続することは、多くのメリットをもたらします。
本記事では、FIRE後に投資を継続するべき理由と、その具体的な運用戦略について詳しく解説します。


FIRE達成後に資産運用をやめてはいけない理由

資産はインフレにより目減りする

FIRE後の生活が長期にわたる場合、インフレリスクを無視することはできません。
物価が上昇すれば、現金の価値は相対的に下がり、実質的な購買力が減少します。

インフレ率と現金価値の関係

年数インフレ率2%インフレ率3%インフレ率4%
10年約82%約74%約67%
20年約67%約55%約45%
30年約55%約41%約31%

このように、インフレは資産の価値を確実に削ります。
FIRE後も投資を継続することで、この目減りをカバーすることができます。

資産寿命を延ばすことができる

資産運用の継続は、資産の寿命を延ばし、より長く安定した生活を可能にします。
以下のような比較を見てみましょう。

投資を継続した場合と現金化した場合の資産推移(例:年間3%の利回り)

年数投資継続(3%運用)投資停止(現金のみ)
初期1億円1億円
10年約1.34億円約7,000万円
20年約1.79億円約4,000万円
30年約2.39億円約1,000万円以下

このように、運用を続けることで、資産を減らすことなく生活費をまかなうことが可能になります。

不測の事態に備えられる

FIRE後も、医療費や家の修繕、介護費など、予測できない出費は起こり得ます。
投資によって得られるリターンは、これら不測の事態に対するクッションとして機能します。


FIRE後の資産運用戦略

リスクを抑えたポートフォリオ

FIRE後の投資は、現役時代よりもリスクを抑えることが重要です。
以下のような「ディフェンシブ」なポートフォリオが推奨されます。

例:FIRE後のモデルポートフォリオ

資産クラス割合備考
株式40%インデックス中心で分散
債券30%国内外の安定資産を組入れ
REIT10%安定的なインカム収入源
現金20%緊急時や生活費として確保

リスク資産と安全資産のバランスを保ちつつ、着実に運用益を得ることを目指します。

配当株やインカムゲイン重視

生活費の一部を賄うために、配当収入のある株式やREITを活用するのも有効です。

インカムゲインの種類

  • 配当金(株式)
  • 分配金(REIT)
  • 債券の利息

これらを組み合わせて、定期的なキャッシュフローを確保しましょう。

ロボアドバイザーの活用

資産運用を自動化したい場合は、ロボアドバイザーの利用も有効です。
定期的なリバランスやリスク管理を代行してくれるため、手間がかかりません。


FIRE後に注意すべき資産運用のポイント

税金と社会保険料の変化

FIRE後の投資により、配当や売却益が発生すれば、当然ながら課税対象になります。
そのため、下記の点には注意しましょう。

  • NISAやiDeCoの活用による非課税枠の最大限利用
  • 確定申告と住民税の申告の最適化
  • 社会保険料が課される所得の管理

リバランスを忘れずに

ポートフォリオは時間の経過とともに偏りが生まれます。
定期的なリバランスを行い、リスクの偏りを修正することが重要です。


FIRE後に投資をやめてしまうとどうなるか?

資産の減少が早まる

現金や預金のみで生活をすると、資産の減少スピードが速まります。
特に長寿化が進む中、老後30年、40年の生活に現金のみで対応するのは非常に難しいです。

精神的な不安が増す

資産が減っていく様子を見ることは、精神的な不安をもたらします。
投資によって資産が「育つ」ことで、心理的な安心感を得ることができます。


投資継続のメリットまとめ

投資継続のメリット説明
インフレ対策資産価値の実質的な維持が可能
キャッシュフローの確保配当や利息で生活費を補える
資産寿命の延長長寿化社会でも資産を長く保ちやすい
精神的な安心感減るだけの生活からの脱却
柔軟な生活設計出費や計画変更にも対応しやすくなる

まとめ

FIREはゴールではなく、新たなスタートです。
経済的自立を維持するためには、FIRE後も賢く資産運用を続けることが重要です。
リスクを抑えた分散投資や、インカムゲイン重視の運用で、安定したFIREライフを実現しましょう。

↓タップで応援お願いします!

にほんブログ村 投資ブログ 投資でFIREへ
にほんブログ村
ゆうが退職するまで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次