2024がもう終わるので総括と2025年新NISA360万円一括にするかどうか

当ページのリンクには広告が含まれています。

みなさま、ゆうです。

きづけば2024年も最後の月となりましたね。

少し早いですが、2024年を振り返っておきたいと思います。

目次

NISAは毎月30万積立で360万円達成。評価損益は14%

2024年のNISAはなんとか360万円達成できました。

S&P500をコツコツ毎月30万円。

損益はプラス50万円で+14%とのこと。

S&P500は2024年は35%以上の上昇とのことなので、年始一括投資した人の優勝でしたね。

S&P500以外では、

  • FANG:60.8%
  • レバナス:53.2%
  • S&P500:35.9%
  • オルカン:28.5%

ということでFANG様々のようですね。

まあ、我が家はS&P500とオルカンという無難な選択ですが。。

2025年NISAは何もS&P500を買う。一括で買うかは悩み中。

2025年もNISAはS&P500にしようかと思っています。

よくわからないので、脳死でS&P500です。

FANGにチャレンジしたい気持ちがないわけではないのですが。勇気が出ません。

1月に一括で投資するか、積立で投資をするかは悩んでいます。

今のところは、成長投資枠は一括、つみたて投資枠は積立にしようかなと思っています。

一応、三井住友プラチナプリファードが年会費免除になったのでつみたてNISAで2%コツコツポイントをもらおうと思います。

まあ、でもこれもどうかと思うんですよね。

三井住友プラチナプリファードは日常取引で300万円使わないとあまりお得でないのと、次回は更新して年会費33000円払わないと2%のポイントもらえないんですよね。。

使いづらいカードですよね。。

とはいえ、他に何かいいクレカがあるかというと悩ましいので、まずはプラチナプリファードで頑張ってみますかねえ。

2025年
成長投資枠1月一括240万円
つみたて投資枠毎月10万円24000ポイント

個別株の信用取引

個別の信用取引は2024年は150万円のマイナスでした。

一時期マイナス400万円までいったので、よくぞここまで戻しました。

信用は三菱自動車を中心に取引していましたが、最近は三菱重工や日産、NTTでなどにも手を出し始めています。

トルコリラでスワップ生活

私の投資生活をどん底に叩き落としたトルコリラに再度手を出し始めました。

トルコリラの最大のメリットは、スワップ金利です。

トルコリラの最近のスワップ金利は40~45円です。

100枚保持することで一日4000円、1ヶ月30日で12万円、年間約150万円の金利が発生します。

高配当投資というジャンルもありますが、トルコリラの金利は圧倒的にすごいです。

私の現在のポジションは220枚です。

スワップ証拠金
GMO FXネオ50円100枚173000円50001500001825000
Light FX45円120枚207048円54001620001971000
合計380048円104003120003796000

トルコリラは下がり続けているので、スワップ以上に下がらないように祈り続けます。

2024年お疲れ様でした。2025年は良い年でありますように。

2024年は信用取引で大打撃を受けました。

2025年はいい年になるといいですね。

2024年は投資信託で5千万円に届きそうな感じでした。

何もなければ2025年は世帯資産1億円(投資信託以外含む)に到達できる可能性がかなり高そうです。

2028年に会社を辞めるまであと4年間。

みなさん、一緒に頑張っていきましょう。

それでは、今年もお疲れ様でした。良いお年を!!

ゆうでした!!

ゆうが退職するまで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次