↓タップで応援お願いします!

にほんブログ村
こんにちわ。ゆうです。
新年度皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は新しい仕事に全く慣れずに窓際族まっしぐらです。
出来の悪い社員とは私のことです。
いつ首を切られることやら。。
さて、2023年4月の投資の成績を振り返っていきます。
毎月の積立4月の結果は次のとおりです。
色々見直しているので、昨年度とは少し内容が違っているかもしれません。
先日のブログで書いたように夫婦でガッツリ突っ込んでいきます。(毎月収支赤字です←)
ファンド名 | 金額 | 分類 | ポイント |
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 250000 | 一般 | 0% |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 33333 | 積立NISA | 0.5%(楽天キャッシュ) |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 16667 | 一般 | 0.5%(楽天キャッシュ) |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 50000 | 一般 | 0.2%(クレジットカード) |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 250000 | 一般 | 0% |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 33333 | 積立NISA | 0.2%(クレジットカード) |
ニッセイ外国株式インデックスファンド | 16667 | 一般 | 0.2%(クレジットカード) |
正直、給与に対して赤字なので頭いかれてると言われる位やばいですが、数ヶ月はこんな感じで続けてみたいと思います。
合計金額はブログの上部にグラフを掲載しています。
毎日更新なのでたまにのぞきに来てくださいませ。
そういえばドルコスト平均法と一括投資のどっちがいいのか?みたいな話題が盛り上がっていましたね。
私は頭が悪いのでどちらが良いかはよくわかりませんが、好きな方でやったらいいんじゃないですかね。
一括投資かドルコスト平均法かなんてどっちでも好きな方でいい。投資してるだけでスゴイと思う。
— スノー❄️インデックス全力ガール (@snowzettai) April 17, 2023
山崎元さんのベストセラーの以下本を読んだところ、「お金があるのであれば早めに突っ込むといいよ」的なことが書いてありましたので余裕がある人はドカンと突っ込んでいいのではないのではないでしょうか。
[amazon asin=”4866510420″ kw=”図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!”]
ちなみにこういう本は普通に買うと高いですが、Amazonの電子書籍Kindle Unlimitedのキャンペーンで読むのがおすすめです。
今なら2ヶ月99円キャンペーンをやっているので色々な投資本を読み漁れます。
忘れずに2ヶ月以内に解約すればそれ以上お金かからりません。
めちゃめちゃお得なのでキャンペーンが終わる前に申仕込まないと損ですね。⇒Kindle Unlimitedページ
ちなみに私は一括投資したいですが、お金がないので毎月給与ロックして積み立てていきます。
4月の個別取引の成績は、約70万円のプラスでした。
3月はマイナス50万円でしたので、少しプラスになったといったところでしょうか。
しかし、今月は波乱万丈でした。
マイナスも多くありました。
さて明日は早朝に線路に行かないと…☠ pic.twitter.com/OPEV4KYqld
— ゆう𝕏2028年に退職届を出すリーマン (@FxMoutsukareta) April 3, 2023
みんな大好き!人の不幸だよー!\(^o^)/ pic.twitter.com/Jx4Jc1IWdB
— ゆう𝕏2028年に退職届を出すリーマン (@FxMoutsukareta) April 26, 2023
よくぞここまで盛り返しました。。
最後、日銀の金融緩和継続発表に乗れてプラスになったのですが、早々に大きな含み損を抱えています。
今日のプラスの半分が含み損になりました😇 pic.twitter.com/V1qTbGY1l1
— ゆう𝕏2028年に退職届を出すリーマン (@FxMoutsukareta) April 28, 2023
5月早々には赤字が膨れ上がっているでしょう。。
即損切りするか、下がるまで待つか、、、非常に悩んでいます。。
だってこれから上がると思いますが、下がるような気もしますでしょ?
一時的でいいのでガクンと下がってくれるとうれしいなー。。。
シリコンバレー銀行破綻のニュースが落ち着いたころかと思いますが、本当に状況は落ち着いたのでしょうか?
その余波なのかはわかりませんが、ファーストリパブリック銀行がやばそうです。。
【ファースト・リパブリック銀行】
— Sくん(株)@名ばかり執行役員 (@invest1234s) April 30, 2023
🏦2,3ヶ月で株価10分の1へ pic.twitter.com/JJlBeuc7Fn
リスクヘッジで口座の金引き出す・・その連鎖と高金利債務不履行で銀行は簡単に破綻する・・さぁ米金利いよいよ下げる時が来たか?やばいぞアメリカ
— yasu (@okanehadaiji) April 30, 2023
米ファースト・リパブリック銀行に「第3の破綻」の可能性 株価暴落(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/N7OJ8oFxBk
私の三菱自動車空売りの命はこのあたりにかかっているのかもしれません。
とはいってもその前に損切りしてしまうかもしれませんが。。
根強い先安観、積み上がる投機の売り(NY特急便)https://t.co/eyRjzbJFdi
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) April 29, 2023
銀行だけではなく全体的にも景気は陰りを見せ始めています。
そういうわけで中長期でみると景気は後退しそうです。
◆ 円安進む
— 後藤達也 (@goto_finance) April 28, 2023
植田総裁下で初の日銀金融政策決定会合。金融政策は現状維持で、記者会見でも、近い将来の金融緩和修正を示唆する発言はありませんでした。市場の一部では今回緩和修正するとの思惑もあったため、会見中を含め、円安が進みました pic.twitter.com/4AvTgGphNb
ただ、5月は日銀金融政策の発表の影響で短期的には上昇するかもしれません。
さて、実際のところはどうなるんでしょうね。
5月も頑張っていきまっしょい。
ゆうでした。