↓タップで応援お願いします!

にほんブログ村
ゆうです。
2022年はありがとうございました。
個人的には最悪の年でしたが、簡単に振り返りをしていきたいと思います。
笑う門には福来るということで皆様ご笑覧ください。
ゴールデンもウィークもあけた頃、STEPNという仮想通貨のウォーキングゲームが盛り上がっていて飛びついてしまいました。
ちゃんとしたタイミングで参入すれば、損失はそこまで大きくはなかったのですが、私の場合は、参入した次の日に大暴落しました。
まさに最悪のタイミングでした。
これで200万円の損失が発生して白目向いてました。(꒪⌓꒪)
死にたくもなりますよね。
12月の日経平均は、月初28500円から月末25700まで下がりました。
割合でいうと約10%の暴落です。
一ヶ月で10%も下がるというのは異常事態ですね。
まずはFOMC後に株価が下がりました。
◆FOMC解説
— 後藤達也 (@goto_finance) December 14, 2022
noteでのFOMCスピード解説の編集を一通り終えました。5つにわけてコンパクトにまとめています。12月は初月無料なので、お試しを🙇♂️ #FOMC #FRB
① 声明
② ドットチャート
③ パウエルFRB議長会見
④ 市場反応
⑤ 利上げ織り込みの変化
👇note【12月は初月無料】https://t.co/HGy283jumw pic.twitter.com/YrGRiMldfr
12月のFOMCって別に悪いわけではなくて、基本的には予想通りだったんですよね。
ただ、2023年末の金利が少し高かったので一時株安となったと当初は見られていたんです。
なので、アホな私は、
あれ?そろそろ株価底打ちました?暴落もなかなか起きないし、ここは思い切ってインしちゃおっかな~。まあ、少しぐらい下がってもまた上がるっしょ~
と酔っ払いながらFOMCのあとの様子をみていた私は資本のほぼすべてをレバレッジ商品の楽天日本株4.3倍ブルに突っ込んだわけです。
あれ?もしかして血迷った??#投資信託 #日経平均先物 #日本株ブル pic.twitter.com/5eoMFKFQRQ
— ゆう𝕏2028年に退職届を出すリーマン (@FxMoutsukareta) December 15, 2022
これが地獄の始まり。
日銀「事実上の利上げ」の悪夢 銀行優遇、住宅ローン、雇用悪化…国民は「岸田増税」とのWパンチ 金融緩和を維持してきた黒田総裁、なぜ動いた https://t.co/EJbMVd8EXQ @zakdeskより
— 高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi) December 21, 2022
日銀は12/20の金融政策決定会合で大規模な金融緩和策を修正。市場は「事実上の利上げ」と受け止め、一時、1ドル=130円台まで円高が進んだし、株価は大暴落。
日銀がサルでもわかるように今回の見直しのパワポを作ってくれているのでサルはイキる前にこれを見ましょう。 pic.twitter.com/m05nyNuOgm
— クロノスの商人 (@ChronoMerchant) December 20, 2022
株価への影響は一時的なもの、と言う見方もあったが、アメリカ市場の下落も続き、株価暴落はその後も続いています。
その結果の私↓
ねえねえ、
— ゆう𝕏2028年に退職届を出すリーマン (@FxMoutsukareta) December 20, 2022
数日で1000万が700万円台になったんだけど、蜜の味の人いる?
日銀のくそがああああ!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/Iv2Xkj3YaD
CPIは予想通りだってさ。
日本cpi予想通りじゃん
— オレ的ゲーム速報JIN@FX・株投資部 (@oreteki_douga) December 23, 2022
黒田さんなんでこのタイミングで金融緩和縮小したん??
結果的には、300万円くらいのマイナスでした。
STEPNも12月の投資もお前が悪いんだろと言われれば、まあその通りなんですが、本当に残念な1年でした。
2023年は少しはマシな成績が出せるように頑張っていきたいと思いますので、もしよければ今後もよろしくお願いします。
あと2023年はYoutubeも出来たら挑戦したいな~と思っています。
あまり有益なことは話せないと思いますが、雑談レベルで続けられるようなことができたらいいなと。
もしよければツイッターなどで交流しましょう。
投資でのダメな話とかつぶやいてますが一人だと虚しいので是非。
ちなみに私は普通の社会人ですので変に遠慮などなく、気軽に話しかけてください。
一緒に頑張っていきましょう。
それでは今日はこのへんで。ゆうでした!